BMW X5に乗りたくない人が多い理由!維持費や運転しにくい原因を解説

BMW X5に乗りたくないという人が多い理由は何?

BMW X5は、その高級感と性能で多くの人々を魅了していますが、一方で乗りたくないと感じる理由もいくつかあります。

この記事では、BMW X5の維持費の高さや故障リスクについて詳しく解説します。

具体的には、以下の点について触れます:

  • 故障率の高さと認定中古車の安心感
  • 新車価格の高さ
  • 駐車の難しさ
  • 2024年のモデルチェンジの予定
  • 他車種とのサイズ比較
  • 購入後の後悔の声
  • 中古車の選び方
  • 2代目からの進化
  • X5の7人乗りの使い勝手

これらの情報を通じて、BMW X5の魅力とデメリットについて理解を深めていただけるでしょう。

この記事の内容を短く言うと
  1. 維持費の高さ: X5は維持にかかる費用が高い。
  2. 故障率の高さ: エアサスペンション、冷却水漏れ、燃料ポンプの故障多い
  3. 新車価格の高さ: X5の新車価格は非常に高い
  4. 大きなサイズ: 車のサイズが大きすぎて駐車が難しいので、乗りたくないらしい

BMW X5の購入を検討している方や既に所有している方にとって、この記事は非常に有益な情報源となるはずです。

目次

BMW X5に乗りたくない理由!値段も維持費も高い?

BMW X5
引用元「BMW」より

高級SUVとして人気のBMW X5ですが、維持費の高さが理由で乗りたくないと感じる人も少なくありません。

輸入車であるため、純正パーツの価格が高く、消耗品の交換サイクルも早めです。

また、整備工賃も高額になることが多いです。

大型SUVであるため、燃費が悪い点も敬遠される原因となっています。

市街地での燃費は約8km/L、高速道路では約11km/Lと、燃費を重視する人には不向きです。

BMW X5の魅力を認めつつも、維持費の高さを考慮すると乗りたくないと感じるユーザーが一定数いるのが実情です。

この項でわかること
  • BMW X5は故障率が高いらしい
  • BMWの認定中古車なら少し高いが安心
  • BMW X5の新車価格が高い理由は輸送コストのせい
  • BMW X5は大きすぎて運転しにくい
  • 次のモデルチェンジはかなり先と予想される

BMW X5は故障率が高いらしい

BMW X5
引用元「Wikipedia」より

BMW X5は故障率が高いと言われています。

特にエアサスペンション、冷却水漏れ、燃料ポンプにトラブルが多いようです。

エアサスペンションは、定期的な点検とメンテナンスが必要です。

不具合を放置すると、乗り心地が悪化するだけでなく、車検に通らなくなる可能性もあります。

修理には時間と手間がかかり、部品代も高額になることが多いです。

冷却水漏れは、樹脂製のエクスパンションタンクの劣化によるひび割れが原因です。

特に夏場の暑い時期には、タンクに圧力がかかって急に破裂することがあります。

この場合、大量の冷却水が流れ出し、エンジンが冷却できなくなり、最悪の場合エンジンが故障する危険性があります。

燃料ポンプの故障も多く報告されています。

BMW X5に乗っている方や購入を検討している方は、これらの故障リスクを念頭に置く必要があります。

メンテナンスを怠ると高額な修理費用がかかるリスクがあるため、故障しやすい箇所について事前に理解しておくことが重要です。

BMWの認定中古車なら少し高いが安心

BMW X5
引用元「Wikipedia」より

中古車を購入する際、できるだけ安心して乗りたいというのが本音ではないでしょうか。

その点、BMWの「認定中古車」なら比較的安心して購入できるとされています。

これは、BMW正規ディーラーの厳しい基準をクリアした品質と、万が一の故障時に保証が付いているためです。

BMWの認定中古車は、まず外装や内装のチェックから始まります。

へこみや傷がないか、修復歴がないかなどを細かくチェックします。

もちろん、エンジンやミッション、足回りなどの主要部分も点検されます。

そのうえで、BMW本国の基準に適合した車両のみが認定中古車として販売されます。

また、認定中古車には保証が付いています。

保証期間は車両によって異なりますが、一般的には1年間の保証が付いています。

この保証があれば、購入後のトラブルも安心です。

ただし、経年劣化による故障リスクはゼロではないため、購入時の状態をしっかりと確認し、ディーラーの担当者に相談しながら選ぶことをおすすめします。

認定中古車は新車より割安である一方、一般の中古車よりは割高になる傾向があります。

しかし、その分品質と保証がついている点は高く評価できます。

予算とのバランスを見ながら、自分に合った1台を選びたいですね。

BMW X5の新車価格が高い理由は輸送コストのせい

BMW X5
引用元「Wikipedia」より

BMW X5はその魅力が認められていますが、新車で購入するにはかなりの費用がかかります。

では、BMW X5の新車価格が高い理由は何でしょうか。

まず、ドイツからの輸入コストが大きな要因です。

完成車を日本に運ぶ際の船賃や港湾施設使用料、通関手数料など、さまざまな費用が上乗せされています。

また、BMWは高級ブランドであるため、ブランド力を保つための戦略も価格を押し上げています。

希少価値を高めるために大量生産を避ける傾向があり、その結果、1台あたりの製造コストが上昇し、新車価格に反映されています。

さらに、X5には最新の安全装備やインフォテインメントシステムなど、高度な技術が数多く搭載されています。

BMWが誇る直列6気筒エンジンも、卓越した性能を実現するためにコストがかかります。

こうした先進技術の採用が、価格を押し上げる一因となっています。

しかし、BMW X5の新車価格は同クラスの輸入SUVと比較しても割安とは言えません。

販売価格は1,000万円を超えることが多く、予算重視の人には手が届きにくいのが現実です。

長く乗るつもりなら新車購入も一つの選択肢ですが、比較的短期間で乗り換えるなら、中古車を選ぶのも良いかもしれません。

BMW X5は大きすぎて運転しにくい

BMW X5はサイズが大きいため、駐車場選びには慎重にならざるを得ません。

特に、日本の都市部でよく見かけるコインパーキングに停めるのは難しいです。

多くのコインパーキングでは全長5m以下が条件ですが、BMW X5は全長約5m、全幅約2mもあるため、スペースからはみ出してしまうことがよくあります。

さらに、BMW X5は小回りが利きにくく、駐車時に苦労することも多いです。

左右のスペースに余裕がないと、隣の車にドアをぶつけたり傷をつける可能性があります。

また、機械式駐車場ではサイズオーバーで入庫できないことがほとんどです。

月極駐車場でも、サイズ制限がある物件が多いため、事前に確認する必要があります。

このような事情から、BMW X5のオーナーは駐車場選びに注意が必要です。

月極駐車場を契約する際には、スペースの広さを実際に確認することをおすすめします。

また、外出先では大型SUV用のスペースがある大型商業施設の駐車場を選ぶなど、駐車しやすい場所を選ぶことが重要です。

BMW X5の大きさを考えると、狭い路地に入るのも避けたほうが良いでしょう。

運転に自信のない人は、BMW X5の大きさに驚くかもしれません。

家族から「乗りたくない」と敬遠されるのも無理はありません。

駐車事情を含めて、家族全員が納得してから購入を検討することが大切です。

次のモデルチェンジはかなり先と予想される

BMW X5は2018年10月に2019年モデルとしてフルモデルチェンジを行いましたが、2024年6月現在、次のモデルチェンジの予定は発表されていません。

フルモデルチェンジから約5年半が経過しているため、買い時を逃したと感じる人もいるかもしれません。

しかし、BMWは2023年4月に現行X5のマイナーチェンジを実施しました。

外装ではヘッドライトやリアコンビネーションランプのデザインが変更され、内装には新たに曲面ディスプレイが採用されました。

また、2023年8月には限定車「X5 xDrive35d エディションX」が追加され、12月にはクリーンディーゼルエンジンを搭載した「xDrive40d」もラインナップに加えられました。

これらの改良により、現行モデルの魅力はさらに高まっています。

それでも、BMW本国ではX5の次期モデル開発の優先順位は高くないようです。

次世代ではEVへのシフトが予想されていますが、具体的な計画はまだ見えていません。

少なくとも2024年いっぱいはフルモデルチェンジの予定はなさそうです。

現行X5は登場以来、ラグジュアリーな質感や先進の運転支援システム、そしてBMWらしいダイナミックな走りで進化を遂げてきました。

現時点でも十分な魅力を備えたモデルと言えます。

また、フルモデルチェンジ前の旧型X5は市場での評価が固まっており、初期不良の心配も少なくなっています。

2024年3月時点での中古車相場は平均600万円前後と安定しています。

新型を待つのも良いですが、旧型X5の購入を検討するのも一つの手です。

次期X5については不透明な部分が多いのが現状です。

EVシフトの流れから、ガソリンモデルの存続は難しいとの見方もあります。

BMWの開発動向を注視しつつ、購入のタイミングを見計らうのが賢明でしょう。

BMWブランドのファンなら、現行X5の魅力を再評価してみるのも良いかもしれません。

BMW X5に乗りたくない最大の理由は、大きすぎるサイズ

BMW X5
引用元「BMW」より
この項でわかること
  • ライバル車とのサイズ比較表
  • サイズが大きすぎて、車庫入れや駐車が困難
  • 中古車で購入する際にもサイズの大きさに注意が必要
  • BMW X5は2代目モデルからサイズが大きくなった
  • X5に3列シートで7人が乗ると、狭い

多くの日本人ユーザーがBMW X5を敬遠する理由の一つは、そのサイズの大きさです。

全長約5m、全幅約2mのラージボディは迫力がありますが、日本の道路環境や駐車事情を考えると現実的ではないと感じる人が多いようです。

長年のBMWファンですら、X5のサイズに戸惑うことがあります。

とはいえ、X5のサイズは他の輸入SUVとさほど変わりません。

メルセデス・ベンツのGLEやアウディのQ7も、ほぼ同じ全長と全幅を持っています。

特に、X5の車高の高さが取り回しの難しさを増していると言えるでしょう。

それでもX5は、BMWのSUVの中ではミドルサイズに位置します。

上位モデルのX7はさらに全長が長く、日本の道路事情に合っているとは言い難いサイズです。

X5はX3やX1と比べると大きいですが、X7と比べればまだマシです。

X5の大きさを考えると、オーナー選びには慎重にならざるを得ません。

狭い道が多い都心部に住む人や運転に自信のない人には向かない車です。

駐車スペースが広く取れる郊外に住み、BMWのSAV(スポーツ・アクティビティ・ビークル)らしい雄大な走りを楽しみたい人に適しています。

しかし、この大きさには長所もあります。

車内の広さは同クラスでトップクラスで、大人がゆったりと座れる快適な居住性を提供します。

大きな荷物も楽に積めるラゲッジスペースの広さは、アウトドア派には魅力的です。

X5のサイズに不安を感じる一方で、SUVらしい使い勝手の良さに惹かれるユーザーも多いのです。

ライバル車とのサイズ比較表

BMW X5
引用元「Wikipedia」より

BMW X5のサイズ感を理解するには、他の車種と比較するのが分かりやすいでしょう。

以下の表を見れば一目瞭然ですが、X5は他の車に比べてもサイズが大きいことがわかります。

BMW X5 サイズ比較表

車種全長 (mm)全幅 (mm)全高 (mm)車格備考
BMW X54,9352,0051,775ミドルサイズ
BMW X34,7201,8901,675コンパクトサイズ
メルセデス・ベンツ GLE4,9241,9471,772ミドルサイズ
アウディ Q75,0631,9701,741ラージサイズ
トヨタ ハリアー4,7701,8351,685コンパクトSUV
レクサス RX4,8901,8951,720ミドルサイズ

まず、BMWのSUVラインナップでのポジションを確認します。

現行X5(G05型)のサイズは、全長4,935mm、全幅2,005mm、全高1,775mmです。

3ナンバーサイズのX3が全長4,720mm、全幅1,890mm、全高1,675mmなので、X5は一回り大きいボディになっています。

次に、ライバルメーカーの同クラスSUVと比べてみましょう。

メルセデス・ベンツ GLEは全長4,924mm、全幅1,947mm、全高1,772mmです。

アウディ Q7は全長5,063mm、全幅1,970mm、全高1,741mmと、いずれも5m近い全長を持っています。

これらと比べると、X5のサイズは標準的と言えるでしょう。

一方、日本車との比較では、X5の大きさが際立ちます。

トヨタ ハリアーが全長4,770mm、全幅1,835mm、全高1,685mmに対して、X5は全ての寸法で一回り、二回り大きいです。

レクサスRXですら、全長4,890mm、全幅1,895mm、全高1,720mmで、X5より小ぶりです。

このように比較すると、X5が日本の道路環境ではかなり大きなSUVであることが分かります。

駐車場に停められるかどうかは個々のケースによりますので、契約前に下見をすることが重要です。

車庫入れに自信がない人は、ディーラーの駐車支援機能のデモを受けると良いでしょう。

とはいえ、X5はBMWのSAVの中ではミドルサイズで、本国ドイツではコンパクトな部類に入ります。

日本の道路事情には完全には適合しないかもしれませんが、そのサイズを上回る魅力があります。

どんな用途で使うのか、どんな環境で乗るのかをよく考えて、X5を選びましょう。

サイズが大きすぎて、車庫入れや駐車が困難

BMW X5
引用元「Wikipedia」より

BMW X5のサイズは、その大きさゆえに購入後に後悔する人もいるようです。

特に都心部の狭い道を頻繁に運転するユーザーからは、「選ぶべきではなかった」という声が聞かれます。

車庫入れの難しさはもちろん、狭い道でのすれ違いも一苦労。

幅寄せされると、ドアミラーが接触しそうでヒヤヒヤすることもあります。

また、駐車場選びでもX5のサイズがネックになります。

機械式駐車場はもちろん、平置きの駐車場でもスペースからはみ出してしまうことが多く、駐車場所を探すだけで一苦労という声もあります。

こうしたサイズのデメリットは、同乗者からの不評を招くこともあります。

取り回しが難しく運転がぎこちないと、乗り心地の悪さを指摘されるケースもあります。

家族から「乗りたくない」と言われてしまっては、せっかくのX5も台無しです。

それでもX5の魅力に惹かれ、サイズの不安を乗り越えて購入する人は少なくありません。

購入後しばらくは戸惑うものの、徐々にX5の大きさにも慣れてくるようです。

駐車スペースに余裕のある郊外に住み、アウトドアでX5の性能を存分に楽しむオーナーなら、サイズを後悔することはないでしょう。

X5のオーナーの多くは、そのサイズを理由に手放すことはなく、むしろ愛着を持って長く乗り続けると言います。

サイズの不便さを感じつつも、X5の卓越した走行性能や快適性を手放せないのです。

ただし、無理のない範囲で選ぶことが大切です。

日常使いで不便を感じないか、家族の理解が得られるかをよく見極めることが重要です。

中古車で購入する際にもサイズの大きさに注意が必要

BMW X5
引用元「Wikipedia」より

BMW X5は新車で購入するとかなり高額ですが、中古車なら比較的手頃な価格で手に入ります。

ただし、年式が古い中古車はトラブルのリスクも高くなるため、慎重に選ぶ必要があります。

特に、初めてX5を選ぶ場合、その大きなサイズにも注意が必要です。

中古のX5を選ぶ際には、駐車場の大きさや自宅周辺の道路事情を確認することが重要です。

特に都心部など道幅が狭い地域に住んでいる場合、駐車スペースの確保に苦労することがあります。

また、中古車は使用状況によって、ドア周りなどに傷やへこみがあることが多いです。

X5のような大型車では修理費用が高額になるため、状態をよく確認することが大切です。

ボディが大きい分、修理箇所も広範囲に及ぶことが多いです。

さらに、経年劣化によるトラブルにも注意が必要です。

中古のX5は、エアサスペンションの不具合やエアコンの故障など、高額な修理費用が発生するリスクがあります。

これらの点は新車ではあまり気になりませんが、中古車を選ぶ際には避けて通れません。

事前の診断をしっかり行い、整備状況をよく確認することが重要です。

BMW X5のサイズや取り回しの難しさは、新車でも中古車でも共通の注意点です。

年式が古いX5は特に車高が高く、車庫入れの際に屋根との接触リスクもあります。

大きさには魅力もありますが、デメリットについても十分に理解して選ぶことが大切です。

BMW X5は2代目モデルからサイズが大きくなった

BMW X5は初代(E53型)が1999年に登場して以来、モデルチェンジを重ねて進化してきました。

その過程でボディサイズも徐々に大きくなりました。

特に、初代から2代目(E70型)への変化は大きなものと言えます。

初代X5は全長4,667mm、全幅1,872mm、全高1,707mmというサイズで、今の基準から見るとかなりコンパクトです。

それでも当時の日本車と比べると十分に大型で、本国仕様の迫力あるスタイリングが人気を集めました。

一方、2代目は全長4,857mm、全幅1,933mm、全高1,766mmと、全体的にサイズアップしました。

ホイールベースも初代の2,820mmから2,933mmへと大幅に拡大し、車内空間の広さが格段に向上しました。

これにより、積載性の高さも2代目の大きな魅力となりました。

また、2代目ではフレームの剛性を高め、サスペンションの進化により走行性能も向上しました。

オンロードでのダイナミックな走りを実現し、サイズが大きくなった分、重量は約2トンに増加しましたが、パワフルなエンジンでそれをカバーしました。

BMWらしい俊敏なハンドリングも健在でした。

この2代目で確立されたスタイルは、2013年の3代目、2018年の4代目へと引き継がれました。

サイズはほとんど変わらず、外観のデザインがアップデートされました。

大きな進化は、安全装備やインフォテインメントの充実に見られます。

ボディの大型化とともに、BMWの最新技術を惜しみなく投入してきました。

こうしてみると、X5のサイズアップは2代目(E70型)で完成したと言えます。

初代の先駆性を受け継ぎつつ、SUVに求められる実用性を飛躍的に高めたのがこの世代でした。

現行モデルに通じるX5の魅力の原点はここにあると言っても過言ではありません。

X5に3列シートで7人が乗ると、狭い

BMW X5にはオプションで7人乗りを選ぶことができます。

ただし、3列目のスペースは成人男性が座ると狭く感じます。

2列目を前にスライドしても、レッグスペースはかなり厳しいです。

シートも薄く、長時間の移動には向いていません。

とはいえ、大人数でのお出かけには便利です。ただ、乗り心地を重視するなら2列目までのシートがおすすめです。

3列目は緊急時に使用する補助的な役割と割り切るのが良いでしょう。

シートアレンジの自由度は高く、3列目のシートをたたむとラゲッジスペースが広がります。

大きな荷物を載せるときに便利です。

2列目のシートも倒せばフラットな広い空間が生まれ、アウトドアの道具なども簡単に積み込めます。

3列目シートへのアクセスは運転席側から可能です。

2列目をスライドさせれば乗り降りが少し楽になりますが、高齢者には難しいかもしれません。

X5の7人乗りは、同クラスのSUVと比較しても使い勝手は悪くありません。

人も荷物もたっぷり載せられる自由度の高さが魅力です。

シートアレンジを工夫すれば、様々なシーンに対応できます。

ただし、日常的に7人乗車するユーザーには向いていません。

あくまでオプション装備と割り切るのが正解です。

3列目の狭さに不満があるなら、最初から5人乗りを選ぶのが賢明です。

X5の7人乗りはあくまでオマケと考えることが大切です。

関連:BMW i8の中古価格が安いのはなぜなのか解説!買う前に気をつける点とは?

関連:BMW 2シリーズ グランクーペが安い理由とは?売れてないって本当か

関連:BMW X4が不人気な理由はカッコ悪いから?避けるべき理由や問題点

まとめ:BMW X5に乗りたくないという声が多い理由

結論!BMW X5に乗りたくないという人が多い理由は、大きすぎて運転しにくいから

BMW X5に乗りたくない人が多い理由について以下の要点が挙げられます:

  1. 維持費の高さ: X5は高級車であり、、維持にかかる費用が高い。
  2. 故障率の高さ: 特にエアサスペンション、冷却水漏れ、燃料ポンプの故障が報告されている
  3. 新車価格の高さ: X5の新車価格は非常に高く、一般消費者には手が届かない。
  4. 大きなサイズ: 日本の道路事情や駐車場の狭さに対応できない。駐車が難しい。
  5. 次期モデルの未定: X5の次期モデルの情報が不透明

これらの要因が合わさり、多くの消費者がBMW X5を敬遠する理由となっています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

行政書士・社労士・40代男性。
世界中の名車や最新の高級車情報を詳しくご紹介。
車への情熱と専門知識を活かして、訪問者の皆様にとって最適な情報をお届けすることを目指しています。

車好きの皆様にとって、ここが新たな発見と出会いの場となるよう努めてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次