アウディA7は故障が多いって本当か?注意すべき点や運転しにくいなどの噂を解説

アウディA7は故障が多いって本当なの?

アウディA7は2011年に登場した高級4ドアクーペで、スタイリッシュなデザインと優れた走行性能が魅力です。

しかし、登場から10年以上が経過し、故障のリスクが気になるところでしょう。

本記事では、アウディA7で故障が多いパーツと修理に要する費用について、詳しく解説します。

特に2018年以降の後期モデルは先進安全装備を多数搭載していますが、新しい技術の故障リスクも高まっているのが実情です。

加えて、アウディA7のデメリットとして、燃費の悪さと高額な維持費の問題も指摘されています。

本記事ではこれらの点についても丁寧に説明します。

具体的には、故障が起きやすいパーツ箇所と修理費の相場、前期モデルと後期モデルの違い、新型車でも想定される故障例などを紹介します。

アウディA7の購入や所有を検討中の方にとって、大変役立つ情報が満載です。

ぜひ、アウディA7のメリットだけでなく、デメリットの部分も認識した上で、総合的な判断ができるようになってください。

この記事を読めばわかること
  1. アウディA7の後期モデルでも故障が多いパーツと修理費用について解説
  2. アウディA7のデメリットと運転時の注意点について説明
  3. アウディA7を乗っている人の口コミを紹介
  4. 前期と後期モデルの違いを比較し、故障リスクを避けるための中古車選びのコツを解説

この記事を読むことで、アウディA7の購入や維持に関する具体的な情報を得ることができます。

目次

アウディA7は故障が多いの?故障しやすいパーツと修理の費用

アウディA7は、2011年に登場したラグジュアリークラスの4ドアクーペです。

流れるようなデザイン、高級感あふれる内装、優れた走行性能が魅力の車種ですが、登場から10年以上が経過し、故障リスクが気になるところです。

そこで本記事では、アウディA7でよくある故障と修理費用について詳しく解説します。

アウディA7
引用元「Wikipedia」より

A7の後期モデルでも注意が必要な故障箇所とは?

アウディA7の後期モデルは2018年9月に登場し、先進運転支援システムが充実して安全性や利便性が向上しました。

しかし、新しい技術の導入に伴い、センサー類の故障リスクも高まっています。

特に、アダプティブクルーズコントロール(ACC)のレーダーセンサーやカメラの不具合は、修理費用が高額になる傾向があります。

ACCの修理には、20万円から50万円ほどかかることがあります。

また、後期モデルでもSトロニックトランスミッションの故障が多く報告されています。

変速ショックやギアが入らないといった症状が現れた場合、メカトロニクスと呼ばれる電子制御ユニットの交換が必要です。

部品代と工賃を合わせると、60万円から80万円の修理費用がかかることがあります。

さらに、エアコンの故障も後期モデルで発生しやすい不具合の一つです。

コンプレッサーやコンデンサーの交換が必要になると、16万円から20万円ほどの出費がかかることを覚悟しなければなりません。

定期的なエアコンガスの点検とフィルター交換で、故障リスクを下げることをおすすめします。

走りは良い!そんなA7のデメリットとは?

アウディA7は洗練されたデザインと上質な走りが魅力的な車種ですが、いくつかのデメリットにも注意が必要です。

まず、燃費の悪さが挙げられます。

特に都市部での走行では、カタログ値よりも実際の燃費が大きく下回ることがあります。

高速道路でも、期待ほどの燃費効率は得られないかもしれません。

次に、維持費の高さも考慮すべきポイントです。輸入車であるアウディA7は、国産車と比べて部品代が高く、交換頻度も多くなる傾向があります。

定期的なオイル交換やブレーキパッドの交換に加え、4輪アライメントなどの特殊な整備も必要になります。

これらの費用を合わせると、年間の維持費は国産車の2倍以上になることも珍しくありません。

さらに、アウディA7のボディサイズの大きさもデメリットの一つです。

全長5メートル近い大型セダンは、狭い道や混雑した街中での運転には不向きです。

車庫入れの際には細心の注意が必要で、駐車スペースの確保も国産車と比べると難しくなるかもしれません。

乗る前に知っておくべき運転する際の注意点

アウディA7はスポーティな走りと上質な乗り心地を両立した高級車ですが、運転する際にはいくつか注意点があります。

まず、ワイドなボディと低い視点に慣れることが大切です。

A7の全幅は1.9メートル以上あり、国産セダンよりも幅広いため、狭い道での運転には注意が必要です。

アウディA7
引用元「アウディ」より

また、低く構えたボンネットは見切りが悪く、駐車時などに車両感覚をつかみにくいかもしれません。

次に、アクセルの踏み込みに気を付けましょう。

アウディA7はトルクフルなエンジンを搭載しているため、少し強めにアクセルを踏むと一気に加速してしまいます。

特に雨の日や冬場はスリップに注意しながら、アクセルをスムーズに操作することが大切です。

また、ブレーキの効きの良さにも注意が必要です。

アウディA7には大径ディスクと強力なキャリパーが採用されており、軽いブレーキングでも強い減速が得られます。

慣れないうちはブレーキの踏み加減に気を付け、緩やかな減速を心がけましょう。

最後に、車高の低さにも注意が必要です。

アウディA7のボディは地上高が低く設定されているため、段差や縁石などに注意しないと、バンパーやサイドシルを擦ってしまう恐れがあります。

スロープでは底面を擦る可能性もあるため、進入角に気を付けて運転しましょう。

乗っている人の口コミ・レビューを分析

アウディA7のオーナーの口コミは、購入を検討する際に非常に参考になります。

まず、高く評価されているのはA7のデザインと質感です。

流れるようなボディラインと高級感あふれる内装は、多くのオーナーを魅了しています。

特に、メーターパネルやセンターコンソールの素材と仕上げは、高級感が際立つと好評です。

次に、走行性能も高く評価されています。

3リッターV6ターボエンジンを搭載するモデルは、力強い加速と滑らかな走りが魅力だと言われています。

また、クワトロシステムによる4WDも、悪路や雪道での安定性が高いと好評です。

一方で、気になる点も指摘されています。

まず、燃費の悪さを挙げるオーナーが多いです。

都市部での走行では、10km/L以下になることも珍しくありません。

また、高速道路での巡航でも、期待するほどの燃費効率は得られないとの意見もあります。

次に、維持費の高さを指摘する声も多いです。

輸入車ならではの部品代の高さに加え、定期的なメンテナンスにもコストがかかります。

特に、ブレーキパッドやタイヤの交換頻度が高いため、年間の維持費は予想以上に膨らむ可能性があります。

最後に、車両サイズの大きさに不満を持つオーナーもいます。

全長5メートル近いボディは、駐車場探しや狭い道での運転に苦労することが多いです。

また、後部座席の広さが期待ほどではないとの意見もあります。

これらの口コミを参考に、アウディA7の魅力と注意点をしっかりと理解した上で検討しましょう。

前期と後期の違いを比較してみた

アウディA7には、2011年から2018年までの前期モデルと、2018年以降の後期モデルがあります。

ここでは、両者の違いを比較してみましょう。

アウディA7
引用元「Wikipedia」より

外観の違い

後期モデルではヘッドライトとテールライトのデザインが変更されました。

ヘッドライトは従来のキセノンライトからLEDまたはマトリクスLEDライトに変更され、より先進的な印象になりました。

テールライトもLEDの配置が変更され、よりシャープなイメージになっています。

内装の違い

後期モデルではインターフェイスが大幅に変更されました。

従来のMMIシステムからタッチスクリーン式の最新MMIシステムに変更され、操作がスムーズになりました。

また、12.3インチのバーチャルコックピットが全グレードで標準装備され、運転に必要な情報を見やすく表示できます。

安全装備の違い

後期モデルでは先進運転支援システムが強化されました。

アダプティブクルーズコントロール、アクティブレーンアシスト、トラフィックジャムアシストが採用され、高速道路での運転をより快適にサポートします。

また、360度ビューカメラやパーキングアシストなども充実し、駐車時の利便性が向上しました。

エンジンの違い

後期モデルでは新たなエンジンラインナップが追加されました。

2リッター4気筒ターボエンジンの「45 TFSI クワトロ」と、3リッターV6ディーゼルエンジンの「50 TDI クワトロ」が新たに設定され、選択肢が広がりました。

これらの変更点により、アウディA7は外観、内装、安全装備、エンジン性能のすべてにおいて進化し、より魅力的なモデルになっています。

2000CCエンジンを搭載でパワフルな走りを実現

アウディA7には、2リッター直列4気筒ターボエンジンを搭載したモデルがあります。

このエンジンは最高出力180kW(245PS)、最大トルク370Nmを発生し、パワフルでレスポンスの良い特性が魅力です。

2リッターターボエンジンを搭載するA7は「45 TFSI クワトロ」として知られ、7速Sトロニックトランスミッションとquattroフルタイム4WDシステムを組み合わせることで、力強い加速と安定した走行性能を実現しています。

カタログ値では、0-100km/h加速が6.2秒、最高速度は250km/hに達します。

このエンジンにはアウディの効率化技術が数多く投入されています。

シリンダーオンデマンドシステムは、低負荷時に4気筒のうち2気筒を休止させることで燃費を改善します。

また、アイドリングストップシステムや熱管理システムなども採用され、無駄な燃料消費を抑えています。

2リッターターボエンジンは、パワフルでありながら比較的低燃費で、環境性能にも優れています。

日常使いから高速道路まで快適にこなせる、バランスの取れたエンジンです。

要注意!高額な修理に繋がりかねないギアボックス故障

アウディA7をはじめとするアウディ車で特に注意が必要なのが、Sトロニックトランスミッションの不具合です。

Sトロニックはアウディが開発したデュアルクラッチトランスミッションで、マニュアルトランスミッションのようなダイレクト感とオートマチックトランスミッションの利便性を兼ね備えています。

しかし、このSトロニックには故障のリスクが比較的高いという弱点があります。

特に多く報告されているのが、メカトロニクスと呼ばれる電子制御ユニットの不具合です。

メカトロニクスは、油圧制御バルブやセンサー類を統合した重要なパーツで、これが故障するとギアチェンジができなくなったり、大きなショックを伴ったりします。

メカトロニクスの故障は修理費用が非常に高額になることが多く、部品代だけで30万円以上、工賃を含めると60万円から80万円かかることも珍しくありません。

また、修理には1週間以上の時間を要することもあり、その間の代車費用などの諸経費も無視できません。

ギアボックスのトラブルを防ぐには、定期的なオイル交換とメンテナンスが欠かせません。

アウディが指定するオイル交換の目安は、5万kmまたは4年ごとです。

この間隔を守ることで、オイルの劣化や汚れによる故障リスクを下げることができます。

オイル交換時にはフィルターの交換も忘れずに行いましょう。

万が一、ギアボックスに不具合が発生した場合は、すぐにディーラーや専門店で点検を受けることをおすすめします。

初期段階で対処することで、修理費用を抑えられる可能性があります。

新型のA7でも気をつけなくてはいけない故障の可能性

2018年に登場した新型アウディA7は、先代モデルの魅力を受け継ぎつつ、デザインや装備を大幅に進化させたモデルです。

先進運転支援システムやタッチスクリーン式の最新MMIシステムの採用など、技術面での向上が図られています。

しかし、新しい技術の導入に伴い、故障のリスクも高まる可能性があります。

例えば、アダプティブクルーズコントロールのレーダーセンサーやカメラの不具合は、高額な修理につながる恐れがあります。

また、大型化されたインフォテインメントシステムも、故障リスクの高いパーツの一つです。

実際に、新型A7のオーナーからは、MMIシステムのフリーズやカメラの不具合など、電子装備関連のトラブルが報告されています。

特に、MMIシステムの不具合は修理に時間がかかり、高額な費用が発生する可能性があります。

ディーラーによっては、システムの初期化で対応できる場合もありますが、根本的な解決にはならないことが多いようです。

また、新型A7には、48Vマイルドハイブリッドシステムが全グレードで標準装備されています。

このシステムは燃費の向上に貢献しますが、バッテリーやベルトスタータージェネレーターの故障リスクも抱えています。

これらの部品は従来のエンジン始動システムよりも複雑で、交換にも高額な費用がかかることがあります。

新型A7のパワートレインには、2リッター直列4気筒ターボエンジンと3リッターV6ターボエンジンが設定されています。

これらのエンジンは高い信頼性で定評がありますが、経年劣化によるトラブルが全くないわけではありません。

特に、ターボチャージャーやタイミングチェーンは、10万km以上走行した車両では要注意です。

新型A7は先進技術を搭載した魅力的なモデルですが、電子制御システムの複雑化により故障のリスクも高まっています。

定期的なメンテナンスを欠かさず、異変に早めに気づくことが重要です。

アウディA7の故障リスクを避けるために!中古車選びの際に気をつけること

アウディA7は高級感と走行性能を兼ね備えた魅力的なモデルですが、故障のリスクを避けるためには中古車選びに注意が必要です。

ここでは、A7の中古車を選ぶ際のポイントを解説します。

アウディA7
引用元「Wikipedia」より

修理歴および事故歴をかならず確認

中古車選びで最も重要なのは、修理歴や事故歴のチェックです。

A7は高額な車両であるため、大きな事故を起こした車両は修理に膨大な費用がかかります。

そのため、修理歴のある車両は骨格の歪みやボディの癖など、隠れた問題を抱えているリスクがあります。

また、事故歴のある車両はエアバッグの展開や電子制御システムの損傷など、安全性に関わる問題があるかもしれません。

事故歴の有無は必ず確認しましょう。

第三者機関の車両検査をチェック

修理歴や事故歴をチェックするには、第三者機関の車両検査を活用するのが有効です。

専門の検査員がボディの塗装状態や骨格の状態、交換部品の有無などを細かくチェックしてくれます。

また、走行距離の改ざんや盗難車のチェックも行ってくれるため、安心して購入できます。

総合的な車両状態を冷静に判断すべき

中古車選びでは、価格の安さだけでなく、車両の状態を総合的に判断することが大切です。

修理歴や事故歴のない、納得のいく1台を選ぶことが、長く安心して乗るための第一歩です。

これらのポイントを押さえて、中古のアウディA7を選ぶ際にしっかりと確認し、安心してドライブを楽しんでください。

走行距離よりメンテナンス状況を重視する

中古車選びでよく注目されるのは走行距離ですが、アウディA7のような高級車では走行距離よりもメンテナンス状況が重要です。

例えば、10万km以上走行していても、定期的にメンテナンスが行われている車両なら状態は良好です。

一方、走行距離が少なくてもメンテナンスが不十分な車両は、故障のリスクが高いかもしれません。

メンテナンス状況を確認するには、整備手帳や修理記録を見ることが有効です。

オイル交換や消耗品の交換履歴、定期点検の実施状況などが記録されているため、メンテナンスの頻度や内容を把握できます。

また、ディーラーで定期点検を受けている車両であれば、アウディの基準に沿ったメンテナンスが行われていると考えられます。

走行距離が多くても、メンテナンスがしっかりしている車両なら安心して乗ることができるでしょう。

逆に、走行距離が少なくてもメンテナンスが不十分な車両は避けた方が良いです。

中古車選びでは、走行距離だけでなく、メンテナンス状況を総合的に判断することが大切です。

エンジンルーム・警告灯を忘れずに確認

中古車選びで見落としがちなのが、エンジンルームのチェックです。

アウディA7のエンジンは高性能ですが、繊細な部分もあります。

アウディA7
引用元「Wikipedia」より

そのため、エンジンルームの状態を確認することは重要です。

まず、エンジンオイルの量と汚れ具合を確認しましょう。

オイルが不足していたり、黒ずんでいたりする場合は、メンテナンスが不十分な可能性があります。

また、オイル漏れの形跡がないかもチェックしてください。

次に、ラジエーターの状態を見ましょう。

ラジエーターに亀裂やサビがある場合は、オーバーヒートのリスクがあります。

ラジエーター液の減りが早い場合も水漏れの可能性があるため注意が必要です。

また、バッテリーの状態も重要です。バッテリー液が減っていたり、ケースにヒビが入っていたりする場合は、交換が必要かもしれません。

最後に、警告灯の点灯状態を確認しましょう。

エンジン警告灯やABS警告灯が点灯している場合は重大な不具合の可能性があります。

エアバッグ警告灯が点灯している場合もエアバッグシステムに問題があるかもしれません。

中古車選びでは、エンジンルームや警告灯の状態をしっかりとチェックすることが大切です。

不具合の兆候を見逃さないよう、注意深く観察しましょう。

ディーラー車でも油断してはいけない

アウディA7の中古車を選ぶ際、ディーラー車なら安心だと考える人も多いでしょう。

確かに、ディーラー車はアウディの基準に沿ったメンテナンスが行われている可能性が高く、品質面での安心感があります。

しかし、ディーラー車であっても注意が必要です。例えば、ディーラーの下取り車両には問題を抱えた車両が含まれている可能性があります。

また、ディーラーによっては中古車の品質チェックが甘い場合もあります。

ディーラー車を選ぶ際は、必ず車両の状態を確認することが大切です。

エンジンルームや警告灯のチェックを欠かさず行い、修理歴や事故歴の有無も確認しましょう。

さらに、ディーラーの保証内容も確認が必要です。アウディの中古車保証は、対象部品や保証期間が限定的な場合があります。

保証の内容を十分に理解した上で購入を検討することが大切です。

ディーラー車は品質面での安心感がありますが、価格が高くなる傾向があります。

車両の状態や保証内容を総合的に判断し、納得のいく1台を選ぶことが重要です。

保証や保険でリスクに備える

アウディA7は、高度な電子制御システムを搭載した高級車です。

そのため、故障時には修理費用が高額になるリスクがあります。

中古車を選ぶ際には、保証や保険で万が一のリスクに備えることが重要です。

まず、保証の内容を確認しましょう。

アウディの中古車保証は、対象部品や保証期間が限定されていることがあります。

また、保証適用には条件がある場合もあるため、内容を十分に理解した上で購入を検討することが大切です。

次に、自動車保険の内容も確認しておきましょう。

アウディA7のような高級車は、事故時の修理費用が高額になる傾向があります。

そのため、対物賠償保険や車両保険の補償額は十分に設定しておく必要があります。

さらに、盗難保険にも加入しておくと、万が一の際に備えることができます。

また、メンテナンスプログラムへの加入も検討しましょう。

アウディのメンテナンスプログラムは、定期点検や消耗品の交換を定額で行えるサービスです。

加入することで、メンテナンス費用の負担を軽減でき、車両の状態を定期的にチェックできるメリットもあります。

中古車選びの際は、保証や保険、メンテナンスプログラムを上手に活用することが大切です。

万が一のリスクに備えることで、アウディA7を長く安心して乗ることができるでしょう。

カスタム車は純正パーツを使ってるか否かを確認

アウディA7はスタイリッシュなデザインが人気の車種であり、カスタムされた中古車も多く出回っています。

しかし、カスタム車には純正パーツが使われていない場合があるため、注意が必要です。

アウディA7
引用元「Wikipedia」より

例えば、社外品のホイールやサスペンションを装着したA7は見た目の迫力はありますが、純正パーツとは品質や耐久性が異なる可能性があります。

また、社外品のエアロパーツを装着している場合、車検に通らないこともあるでしょう。

カスタム車を選ぶ際には、純正パーツが残っているかどうかを確認することが重要です。

特にホイール、サスペンション、エアロパーツは純正パーツとの交換が必要になる可能性が高いパーツです。

純正パーツが残っていない場合は、別途用意する必要があります。

また、カスタムの内容によっては保証が適用されない場合もあります。

例えば、エンジンにチューニングが施されている場合、アウディの保証の対象外になることがあります。

カスタムの内容と保証の適用範囲を確認し、納得の上で購入することが大切です。

カスタム車には独自の魅力がありますが、リスクも伴います。

純正パーツの有無や保証の適用範囲を確認し、適切な車両を選ぶことが重要です。

整備記録を見て交換したパーツを確認

アウディA7の中古車を選ぶ際には、整備記録簿を確認することが重要です。

整備記録簿には、車両のメンテナンス履歴が記録されているため、交換したパーツや整備内容を把握できます。

アウディA7
引用元「アウディ」より

例えば、タイミングベルトやウォーターポンプ、ブレーキパッドなどの消耗品は、定期的な交換が必要なパーツです。

整備記録簿を確認することで、これらのパーツの交換時期を把握できます。

また、過去に交換したパーツの内容と時期も確認できます。

さらに、整備記録簿には定期点検の実施状況も記録されています。

定期点検は車両の状態を総合的にチェックする機会です。

整備記録簿を確認することで、定期点検の頻度や内容も把握できます。

ただし、整備記録簿はあくまで目安であり、絶対的なものではありません。

記録されていない部品の交換があったり、内容が正確でない場合もあるため、記録簿の情報を鵜呑みにせず、総合的に判断することが大切です。

中古車選びのコツまとめ

以下はアウディA7の中古車選びのポイントです:

  1. 修理歴や事故歴のチェック:修理歴や事故歴のある車両は、骨格の歪みやボディの問題がある可能性が高いため、注意が必要です。
  2. メンテナンス状況の確認:整備記録簿を確認し、オイル交換や消耗品の交換履歴、定期点検の実施状況を把握しましょう。
  3. エンジンルームや警告灯のチェック:エンジンルームの状態や警告灯の点灯状況を確認し、車両の健康状態を見極めます。
  4. 保証や保険、メンテナンスプログラムの利用:保証や保険、メンテナンスプログラムを上手に活用し、万が一のリスクに備えましょう。
  5. カスタム車の選び方:純正パーツの有無やカスタムの内容を確認し、保証の適用範囲を把握することが重要です。

アウディA7は、洗練されたデザインと高い走行性能を持つ魅力的な車種ですが、高度な技術を搭載しているため、故障のリスクもあります。

中古車選びでは、細心の注意を払い、総合的に車両の状態を見極めることが大切です。

そうすることで、アウディA7を長く安心して乗ることができるでしょう。

関連:アウディの中古はやめたほうがいいの?その理由をわかりやすく解説

関連:アウディA3の欠点をまとめて解説!買って後悔する前に注意すべき点とは

関連:アウディa1の中古を購入前に注意すべき点とは?後悔しないためすべきことを解説

まとめ

アウディA7は高度な技術を搭載した魅力的な車種ですが、故障のリスクが高く、維持費も高額になるため、購入前にはこれらの点を十分に考慮することが重要です。

  1. 電子制御システムの故障:先進運転支援システムやセンサー類の故障が多く報告されており、特にアダプティブクルーズコントロール(ACC)の修理費用は高額です。
  2. トランスミッションの問題:Sトロニックトランスミッションのメカトロニクス不具合が頻発し、修理には60万から80万円かかることがあります。
  3. エアコンの故障:コンプレッサーやコンデンサーの故障が発生しやすく、修理費用は16万から20万円程度です。
  4. 燃費の悪さ:実際の燃費がカタログ値よりも大幅に低いことが多く、維持費が高くなります。
  5. 維持費の高さ:輸入車のため部品代が高く、定期的なメンテナンス費用もかさみます。

結論!故障リスクが高いのという噂があり、維持費が高くなってしまう可能性があるため、まめなメンテナンスが重要になる

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

行政書士・社労士・40代男性。
世界中の名車や最新の高級車情報を詳しくご紹介。
車への情熱と専門知識を活かして、訪問者の皆様にとって最適な情報をお届けすることを目指しています。

車好きの皆様にとって、ここが新たな発見と出会いの場となるよう努めてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

コメント

コメント一覧 (3件)

コメントする

目次