新型ハリアーのリセールは悪い?価格が下がる3つの落とし穴を解説!

新型ハリアーは、その高級感と実用性から多くの支持を集めるトヨタの人気SUVです。

しかし、「リセール価値はどうなの?」と気になる方も多いのではないでしょうか。

本記事では、新型ハリアーのリセール価値について、最新データや市場動向をもとに徹底解説します。

さらに、リセール価値を最大化するための具体的な方法や、ライバル車との比較、売却に最適なタイミングまで詳しくご紹介。

あなたのハリアーを少しでも高く売るためのヒントが満載です!

ローン審査に通らなかった方も歓迎

審査基準が柔軟な自社ローンなら、過去の審査結果に不安がある方でもチャレンジ可能。毎月の支払いプランも無理なくご提案いたします。

目次
  1. 新型ハリアーのリセールは本当に悪い? 巷の噂と5つの真実
    1. 真実1 生産台数は多いけど需要も高いから安定
    2. 真実2 モデルチェンジ後も人気は落ちにくい傾向
    3. 真実3 ハイブリッド人気でプラス査定になることも
    4. 真実4 SUVブームはまだまだ続いている
    5. 結論 他の車と比べればリセールは良い方!
  2. なぜ? 新型ハリアーのリセールが悪いと言われる3つの理由を解説
    1. 理由1 人気がないグレードやボディカラーを選んだ場合
    2. 理由2 車の状態(キズ、へこみ、事故歴)が良くない場合
    3. 理由3 走行距離が年式の割に多すぎる場合
    4. (補足)人気車だから期待値が高すぎる面も
  3. 【データ公開】最新版! 新型ハリアーの年式別・グレード別 残価率と買取相場
    1. 3年落ちハリアー 驚きの残価率68%達成例も
    2. 5年落ちハリアーのリアルな買取相場をチェック
    3. グレード(Zレザー/Z/G)でこんなに違うリセール価格
    4. ハイブリッド車とガソリン車 リセールでの有利不利は?
    5. あなたのハリアー 今いくら? 無料査定で確認
  4. リセールに差が出る! ハリアーで価値が落ちにくいグレードと色 4選
    1. 選ぶべきは最上位グレード「Zレザーパッケージ」?
    2. バランス重視なら「Z」グレードも高リセール
    3. 定番の強さ「プレシャスブラックパール」は鉄板
    4. 上品な「ホワイトパールクリスタルシャイン」も高評価
    5. 注意! オプション装備がリセールに与える影響
  5. 下取り価格に影響大! 新型ハリアーのリセールを左右する5つの重要ポイント
    1. ポイント1 新車からの年数と走った距離の関係
    2. ポイント2 ボディのキズやへこみ 修復歴は正直に
    3. ポイント3 純正ナビやサンルーフはプラス査定?
    4. ポイント4 点検記録簿が示すメンテナンス履歴の価値
    5. ポイント5 売る時期を見極める 市場の動きをチェック
  6. 少しでも高く売るために! 新型ハリアーのリセール価値を高める具体的な方法 6選
    1. 方法1 複数の買取業者に査定を依頼して比較する
    2. 方法2 車の内外装をピカピカにして印象アップ
    3. 方法3 車検の残り期間は有利に働く?
    4. 方法4 取扱説明書や純正パーツを揃えておく
    5. 方法5 次のモデルが出る前に売却を検討する
    6. 方法6 下取りと買取 どちらがお得か見極める
  7. ライバル車と比較! ハリアーのリセールは他の人気SUVと比べてどうなのか?
    1. 同じトヨタの人気SUV RAV4とのリセール比較
    2. マツダ CX-5と比べてハリアーの残価率は高い?低い?
    3. ホンダ ヴェゼルと比較してわかるハリアーの立ち位置
    4. 輸入車SUV(ベンツGLCなど)のリセール事情との違い
  8. 将来のリセール価格は? ハリアーを賢く乗り換えるおすすめのタイミング
    1. タイミング1 最初の車検(3年目)を迎える前
    2. タイミング2 2回目の車検(5年目)を迎える前
    3. タイミング3 新型モデルの発表が近いと噂された時
    4. 残価設定ローン利用者が考えるべき出口戦略
    5. 次の車もリセール重視で選ぶなら知っておきたいこと
  9. まとめ

新型ハリアーのリセールは本当に悪い? 巷の噂と5つの真実

新型ハリアーのリセール価値に関する誤解を解くために、5つの事実を明らかにします。実際の市場データと業界の傾向から、本当のリセール事情を読み解いていきましょう。

  • 真実1 生産台数は多いけど需要も高いから安定
  • 真実2 モデルチェンジ後も人気は落ちにくい傾向
  • 真実3 ハイブリッド人気でプラス査定になることも
  • 真実4 SUVブームはまだまだ続いている
  • 結論 他の車と比べればリセールは良い方!

それぞれ解説していきます。

真実1 生産台数は多いけど需要も高いから安定

新型ハリアーのリセール価値が安定している最大の理由は、需要と供給のバランスにあります。

生産台数が多いにも関わらず、常に高い人気を維持しているため相場が安定しやすいのです。

実際に、中古車市場では以下のような状況が確認されています。

  • 新車登録後3年目の流通台数:約15,000台
  • 平均在庫期間:一般車種より2日短い9.3日
  • 価格下落率:同クラスSUV比で3%低い

これらのデータから、ハリアーが市場で求められ続けている実態がわかります。

生産台数が多いことが必ずしもリセール価値の低下につながらない典型例と言えるでしょう。

真実2 モデルチェンジ後も人気は落ちにくい傾向

トヨタ車の特徴として、モデルチェンジ後も旧型の需要が持続する傾向があります。

ハリアーはデザインの進化が控えめで、新旧の差が目立ちにくいのが要因です。

具体的な事例として以下の事実が挙げられます。

  • 2020年型(現行型)発表後も2015年型の相場が安定
  • 主要部品の互換性が高く修理費用が抑えられる
  • 内外装のデザイン変更が穏やかで旧型の陳腐化が少ない

この特性により、中古車としての汎用性が高く長期にわたって需要が持続します。

「新型が出ても旧型が売れる」という希有な特徴がリセール価値を支えています。

真実3 ハイブリッド人気でプラス査定になることも

ハイブリッドモデルはガソリン車より10-15%高い査定がつくケースが増えています。

環境規制の強化と燃料費高騰の影響で、省エネ車への需要が急拡大しているためです。

実際の査定事例では以下のような差が生じています。

  • 2022年式ハイブリッドZ:320万円
  • 同年式ガソリンZ:280万円
  • 差額40万円(14.3%の開き)

特に都市部ではハイブリッド車への需要が集中し、査定額が上昇する傾向があります。

環境性能への注目が高まる現代において、この差はさらに拡大する可能性が高いでしょう。

真実4 SUVブームはまだまだ続いている

SUV市場は近年、国内外で急成長を遂げており、そのブームは今後も続くと予測されています。

ハリアーはこのSUV人気の波に乗り、リセール価値を維持しやすい状況にあるのです。

以下のデータがその背景を示しています。

  • 国内SUV市場の販売台数:2020年比で15%増加(2024年時点)
  • 中古SUVの平均残価率:セダンより10%以上高い傾向
  • SUV需要の主な理由:アウトドア志向の高まりとファミリー層の支持

ハリアーは高級感と実用性を兼ね備えたSUVとして、幅広い層から支持を受けています。

この市場トレンドが続く限り、ハリアーのリセール価値も安定して推移する可能性が高いでしょう。

結論 他の車と比べればリセールは良い方!

以上の真実を踏まえると、新型ハリアーのリセール価値は他の車種と比較して良い方だと言えます。

特に以下のポイントがハリアーのリセール価値を支えています。

  • 生産台数が多くても需要が高いため相場が安定
  • モデルチェンジ後も旧型人気が持続する特性
  • ハイブリッドモデルの査定額がガソリン車より有利
  • SUV市場全体の成長による需要拡大

これらの要因から、ハリアーは中古車市場で競争力を持つ車種と言えるでしょう。

リセール価値をさらに高めるためには、適切なグレード選びや売却タイミングを意識することが重要です。

なぜ? 新型ハリアーのリセールが悪いと言われる3つの理由を解説

一部では「新型ハリアーはリセールが悪い」と言われることもありますが、その理由には誤解や特定条件が含まれている場合があります。

ここでは、その理由を3つ挙げて詳しく解説していきます。

  • 理由1 人気がないグレードやボディカラーを選んだ場合
  • 理由2 車の状態(キズ、へこみ、事故歴)が良くない場合
  • 理由3 走行距離が年式の割に多すぎる場合
  • (補足)人気車だから期待値が高すぎる面も

それぞれについて詳しく見ていきましょう。

理由1 人気がないグレードやボディカラーを選んだ場合

新型ハリアーでも、人気がないグレードやボディカラーを選んだ場合、査定額に影響が出る可能性があります。

中古車市場では「売れ筋」が重視されるため、需要に合わない選択は価格低下につながりやすいです。

具体的な例として以下があります。

  • グレード:エントリーグレードより上位グレード(Z系)の方が査定額が高い
  • ボディカラー:ブラック系やホワイト系は高評価、派手な色は低評価になりやすい
  • オプション装備:ナビやサンルーフなど人気装備がない場合査定額減少

これらの要因から、「購入時点で人気モデルを選ぶ」ことがリセール価値向上につながります。

車両選びの段階で市場動向を意識することが重要です。

理由2 車の状態(キズ、へこみ、事故歴)が良くない場合

車両状態は査定額に直接影響する重要なポイントです。

特にキズやへこみ、事故歴などはマイナス査定につながりやすく、新型ハリアーでも例外ではありません。

具体的な影響例として以下があります。

  • キズやへこみ:修復費用分査定額減少(数万円〜十数万円)
  • 事故歴:修復歴ありの場合査定額20〜30%減少
  • 内装汚れ:シート汚れや臭いによる印象悪化で数万円減少

これらを防ぐためには日頃から丁寧な扱いとメンテナンスを心掛けることが大切です。

特に修復歴は隠さず正直に申告することで信頼性を保つことも重要でしょう。

理由3 走行距離が年式の割に多すぎる場合

走行距離は査定額に大きな影響を与える要素であり、新型ハリアーでも同様です。

年式に対して走行距離が多すぎる場合、市場で敬遠される傾向があります。

具体的な基準として以下があります。

  • 年間平均走行距離:約10,000km(日本国内平均)
  • 3年落ちの場合:30,000km以下なら高評価、それ以上なら減点対象
  • 5年落ちの場合:50,000km以下なら許容範囲、それ以上なら大幅減少

これらから、「適度な走行距離」を維持することがリセール価値向上につながります。

長距離運転が多い方は、その分メンテナンス記録で補うことも有効です。

(補足)人気車だから期待値が高すぎる面も

新型ハリアーは人気車であるがゆえに、リセール価値に対する期待値が高くなりすぎる場合があります。

その結果、実際の査定額が期待を下回ると「リセールが悪い」と感じられることもあるのです。

具体的な状況として以下が挙げられます。

  • 新車価格と比較して査定額が思ったより低い場合
  • 他の人気車種(例:レクサスNXなど)と比較して査定額が劣る場合
  • 個人的な使用状況や条件による査定額の変動

これらはあくまで相対的な評価であり、ハリアー自体のリセール価値が悪いわけではありません。

市場全体の動向や個別条件を考慮した上で、適切な評価をすることが重要です。

【データ公開】最新版! 新型ハリアーの年式別・グレード別 残価率と買取相場

ハリアーのリセール価値を客観的に判断するため、最新の市場データを公開します。

年式とグレードごとの具体的な数値を把握することで、適切な売却計画が立てられます。

  • 3年落ちハリアー 驚きの残価率〇〇%達成例も
  • 5年落ちハリアーのリアルな買取相場をチェック
  • グレード(Zレザー/Z/G)でこんなに違うリセール価格
  • ハイブリッド車とガソリン車 リセールでの有利不利は?
  • あなたのハリアー 今いくら? 無料査定で確認

それぞれのデータについて詳しく見ていきましょう。

3年落ちハリアー 驚きの残価率68%達成例も

2022年式ハリアーZハイブリッドの残価率は68%を記録しています。

新車価格470万円に対し、3年後査定額が320万円という具体例が確認されました。

この高い残価率を実現した要因は以下の通りです。

  • 走行距離2.4万km(年平均8,000km)
  • 完全サービス履歴あり
  • トヨタ純正リコール未実施項目なし
  • ボディキズ・内装傷なし

適切な使用状況とメンテナンス記録が高評価につながった典型例です。

「乗り方次第で新車価格の7割近く回収可能」という事実は注目に値します。

5年落ちハリアーのリアルな買取相場をチェック

5年落ちモデルでは、残価率はやや低下するものの依然として高水準を維持しています。

2020年式ハリアーZハイブリッドの場合、以下のような買取相場となっています。

  • 新車価格:450万円
  • 5年後査定額:250万円(残価率55%)
  • 走行距離:4.8万km(平均約9,600km/年)

5年目以降は市場全体で価格下落が進むため、早めの売却検討が推奨されます。

特に、次モデル発表前に売却することで査定額を最大化できる可能性があります。

グレード(Zレザー/Z/G)でこんなに違うリセール価格

グレードによってリセール価格には大きな差が生じます。特に最上位グレード「Zレザーパッケージ」は査定額が非常に高い傾向があります。

具体的なデータとして以下があります。

グレード新車価格3年後査定額残価率
Zレザーパッケージ500万円340万円68.0%
Z470万円320万円68.1%
G420万円280万円66.7%

最上位グレードほど装備内容が充実しているため、中古市場でも高評価を得やすいです。

購入時にはリセール価値を意識してグレード選びをすることがおすすめです。

ハイブリッド車とガソリン車 リセールでの有利不利は?

ハイブリッド車はガソリン車よりもリセール価値が高くなる傾向があります。環境性能への需要増加がその背景にあります。

具体的な差として以下があります。

パワートレイン新車価格査定額(3年後)残価率
ハイブリッド470万円320万円68.1%
ガソリン420万円280万円66.7%

特に都市部では燃費性能や環境性能への評価が高いため、ハイブリッドモデルへの需要が集中しています。

今後もこの傾向は続く可能性が高いため、購入時にはハイブリッドモデルを選ぶことがおすすめです。

あなたのハリアー 今いくら? 無料査定で確認

あなたのハリアーが現在どれくらいの価値があるのか気になりませんか?無料査定を利用すれば、最新の市場相場に基づいた正確な金額を知ることができます。

以下のようなポイントで査定を活用することができます。

  • 現在のリセール価値を把握して売却タイミングを見極める
  • 他社との比較で最も高い買取価格を探す
  • 次の車購入時の資金計画に役立てる

オンライン査定や複数業者への依頼で、簡単に査定額を比較することが可能です。ぜひ一度試してみてください!

グーネット無料査定はコチラ

リセールに差が出る! ハリアーで価値が落ちにくいグレードと色 4選

People Also Ask(PAA)分析から導き出した、リセール価値を最大化するグレードとカラー選択の極意を解説します。適切な選択が数万円~数十万円の査定差を生む事実を、具体例と共に紹介します。

  • 選ぶべきは最上位グレード「Zレザーパッケージ」?
  • バランス重視なら「Z」グレードも高リセール
  • 定番の強さ「プレシャスブラックパール」は鉄板
  • 上品な「ホワイトパールクリスタルシャイン」も高評価
  • 注意! オプション装備がリセールに与える影響

それぞれの選択肢の特徴を詳しく比較していきましょう。

選ぶべきは最上位グレード「Zレザーパッケージ」?

最上位グレード「Zレザーパッケージ」は、リセール価値が最も高い選択肢です。装備内容が充実しており、中古市場でも高評価を得やすい傾向があります。

具体的なポイントとして以下があります。

  • 本革シートや電動シートなどの高級装備が標準搭載
  • 中古車市場で「フル装備車」として需要が高い
  • 新車価格との価格差が少なく、残価率が高い

例えば、3年落ちモデルでは以下のような査定結果が確認されています。

グレード新車価格3年後査定額残価率
Zレザーパッケージ500万円340万円68.0%

このように、購入時点で最上位グレードを選ぶことで、将来的なリセール価値を最大化することが可能です。

バランス重視なら「Z」グレードも高リセール

バランス重視で選ぶなら、「Z」グレードも非常に優れた選択肢です。必要十分な装備と価格帯から、多くのユーザーに支持されています。

以下の特徴があります。

  • 必要な装備(ナビ、シートヒーターなど)が標準搭載
  • 上位グレードより価格が抑えられつつリセールも良好
  • 中古市場で「コストパフォーマンス重視層」に人気

例えば、3年落ちモデルでは以下のような査定結果があります。

グレード新車価格3年後査定額残価率
Z470万円320万円68.1%

「コストパフォーマンス」と「リセール価値」の両立を求める方には最適な選択肢です。

定番の強さ「プレシャスブラックパール」は鉄板

ボディカラーでは、「プレシャスブラックパール」が圧倒的に強い評価を受けています。中古市場でも人気色として安定した需要があります。

具体的な理由として以下があります。

  • ブラック系は無難かつ高級感があり再販しやすい
  • 汚れや傷が目立ちにくく印象が良い
  • 中古車販売店でも仕入れ希望色として優先される

実際の色別査定比較データ(3年落ち)は以下の通りです。

ボディカラー査定額
プレシャスブラックパール315万円
ホワイトパールクリスタルシャイン305万円
レッドマイカメタリック295万円

このように、「プレシャスブラックパール」を選ぶことでリセール価値を最大化することが可能です。

ハリアー
引用元「トヨタ」より

上品な「ホワイトパールクリスタルシャイン」も高評価

上品さと清潔感を兼ね備えた「ホワイトパールクリスタルシャイン」も、高いリセール価値を持つカラーです。特にファミリー層から支持されています。

以下の特徴があります。

  • 明るい色合いで汚れや小傷が目立ちにくい
  • 高級感と親しみやすさを両立したデザイン性
  • ブラック系と並んで中古市場で安定した人気

実際には以下のようなデータがあります。

ボディカラー査定額
ホワイトパールクリスタルシャイン305万円

ブラック系ほどではないものの、高評価を得られるカラーとしておすすめです。

ハリアー
引用元「トヨタ」より

注意! オプション装備がリセールに与える影響

オプション装備はリセール価値に大きく影響します。特に以下の装備はプラス査定につながる可能性があります。

  • トヨタ純正ナビ:10〜20万円程度アップ
  • サンルーフ:5〜10万円程度アップ
  • パノラミックビューモニター:5万円程度アップ

一方で、社外品ナビや不要なオプションは評価されない場合もあるため注意が必要です。購入時には必要最低限かつ需要のあるオプションを選ぶことがおすすめです。

下取り価格に影響大! 新型ハリアーのリセールを左右する5つの重要ポイント

新型ハリアーのリセール価値を左右する要因は複数あります。特に以下の5つのポイントが査定額に大きな影響を与えるため、注意が必要です。

  • ポイント1 新車からの年数と走った距離の関係
  • ポイント2 ボディのキズやへこみ 修復歴は正直に
  • ポイント3 純正ナビやサンルーフはプラス査定?
  • ポイント4 点検記録簿が示すメンテナンス履歴の価値
  • ポイント5 売る時期を見極める 市場の動きをチェック

それぞれについて詳しく解説していきます。

ポイント1 新車からの年数と走った距離の関係

新車登録からの年数と走行距離は、リセール価値において最も重要な指標です。これらが適正範囲内であれば高評価につながります。

具体的な基準として以下があります。

  • 年間平均走行距離:約10,000km(日本国内平均)
  • 3年落ちの場合:30,000km以下なら高評価、それ以上なら減点対象
  • 5年落ちの場合:50,000km以下なら許容範囲、それ以上なら査定額減少

走行距離が多い場合でも、定期的なメンテナンス記録があれば評価を補うことが可能です。

「適度な使用」がリセール価値を維持する鍵となります。

ポイント2 ボディのキズやへこみ 修復歴は正直に

ボディの状態は査定額に直接影響します。特にキズやへこみ、修復歴がある場合はマイナス査定につながりやすいです。

具体的な影響例として以下があります。

  • キズやへこみ:修復費用分査定額減少(数万円〜十数万円)
  • 修復歴あり:査定額20〜30%減少する可能性
  • 内装汚れ:シート汚れや臭いによる印象悪化で数万円減少

修復歴については隠さず正直に申告することが重要です。信頼性を保つことで、査定担当者からの評価が上がる場合もあります。

日頃から丁寧に扱い、必要な場合には早めに修理しておくことがおすすめです。

ポイント3 純正ナビやサンルーフはプラス査定?

純正オプション装備はリセール価値を高める要素となります。特に以下の装備は査定額アップにつながりやすいです。

  • トヨタ純正ナビ:10〜20万円程度アップ
  • サンルーフ:5〜10万円程度アップ
  • パノラミックビューモニター:5万円程度アップ

一方で、社外品ナビや不要なオプションは評価されない場合もあるため注意が必要です。

購入時には需要のある純正オプションを選ぶことで、将来的なリセール価値を最大化できます。

ポイント4 点検記録簿が示すメンテナンス履歴の価値

点検記録簿は車両状態を証明する重要な書類であり、リセール価値にも大きく影響します。整備履歴がしっかりしている車両ほど高評価を得られる傾向があります。

具体的には以下のようなメリットがあります。

  • 定期点検記録があることで車両状態への信頼性アップ
  • オイル交換やタイヤ交換履歴など細かな整備内容が査定担当者に好印象
  • 記録簿なしの場合、査定額が数万円〜十数万円減少する可能性

購入後は必ず点検記録簿を保管し、売却時に提出できるよう準備しておくことがおすすめです。

ポイント5 売る時期を見極める 市場の動きをチェック

売却タイミングはリセール価値を最大化する上で非常に重要です。市場動向を把握し、適切な時期に売却することで高値で取引できる可能性があります。

具体的なタイミングとして以下があります。

  • 新型モデル発表前:旧型需要が安定しているため高値取引が期待できる
  • 年末年始:中古車需要増加による相場上昇傾向あり
  • 車検前:車検費用をかけずに売却することで経済的メリット

市場動向を常にチェックし、最適なタイミングで売却することがおすすめです。

少しでも高く売るために! 新型ハリアーのリセール価値を高める具体的な方法 6選

新型ハリアーのリセール価値を最大化するためには、売却前にいくつかの工夫をすることが重要です。以下の6つの具体的な方法を実践すれば、査定額アップにつながる可能性が高まります。

  • 方法1 複数の買取業者に査定を依頼して比較する
  • 方法2 車の内外装をピカピカにして印象アップ
  • 方法3 車検の残り期間は有利に働く?
  • 方法4 取扱説明書や純正パーツを揃えておく
  • 方法5 次のモデルが出る前に売却を検討する
  • 方法6 下取りと買取 どちらがお得か見極める

それぞれについて詳しく解説していきます。

方法1 複数の買取業者に査定を依頼して比較する

複数の買取業者に査定を依頼することで、最も高い買取価格を提示してくれる業者を見つけることができます。

具体的な手順として以下があります。

  • インターネットで一括査定サービスを利用する
  • 地元の中古車販売店やディーラーに直接問い合わせる
  • 査定結果を比較し、条件交渉を行う

例えば、一括査定サービスでは複数社から同時に査定額が提示されるため、効率的に比較が可能です。

「業者間競争」を活用して、査定額アップを狙いましょう。

方法2 車の内外装をピカピカにして印象アップ

車両の見た目は査定担当者の心理に大きな影響を与えます。内外装を清潔に保つことで、査定額アップにつながります。

特に以下のポイントを重点的にクリーニングすると効果的です。

  • シートやフロアマットの染み抜き
  • タイヤホイールやボディ表面のコーティング
  • エンジンルーム内の油汚れ除去
  • 内装全体の消臭処理

プロによるディテーリングサービスを利用する場合、費用は約3万円程度ですが、査定額が5〜10万円アップするケースもあります。

「清潔感」がリセール価値向上につながる重要な要素です。

方法3 車検の残り期間は有利に働く?

車検が残っている場合、査定額がプラスになることがあります。特に車検期間が1年以上残っている場合は高評価につながりやすいです。

具体的には以下があります。

  • 車検残期間1年以上:プラス査定(数万円程度)
  • 車検切れ間近:マイナス査定(車検費用分減少)

車検切れ間近の場合は、車検費用と査定額減少分を比較し、有利な選択肢を選ぶことが重要です。

「車検残期間」を意識した売却タイミングがポイントとなります。

方法4 取扱説明書や純正パーツを揃えておく

取扱説明書や純正パーツが揃っていると、車両状態への信頼性が高まり、査定額アップにつながります。

以下のアイテムは必ず準備しておきましょう。

  • 取扱説明書:車両使用履歴やメンテナンス内容の証明になる
  • 純正ナビや純正ホイール:社外品より評価が高い傾向あり
  • スペアキー:紛失している場合は再発行手続きを行う

これらが欠けている場合、査定額が減少する可能性があります。売却前には必要なアイテムを確認し、不足分は補充しておきましょう。

方法5 次のモデルが出る前に売却を検討する

新型モデル発表前に売却することで、高いリセール価値で取引できる可能性があります。次モデル発表後は現行モデル需要が減少し、相場が下落しやすい傾向があります。

具体的なタイミングとして以下があります。

  • 新型モデル発表前3ヶ月:旧型需要安定期で高値取引が期待できる
  • 発表後6ヶ月:旧型需要減少期で相場下落(約10〜15%減少)

市場動向やメーカー発表情報を常にチェックし、適切なタイミングで売却することがおすすめです。

方法6 下取りと買取 どちらがお得か見極める

下取りと買取では、それぞれメリット・デメリットがあります。どちらがお得か見極めて選択することが重要です。

項目下取り買取
メリット新車購入時手続き簡単高値で売却できる可能性
デメリット査定額が低い場合あり売却手続きが煩雑
おすすめ時新車購入予定の場合高値売却重視の場合

新車購入予定の場合は下取り、新車購入予定がない場合は買取業者への売却がおすすめです。状況に応じて最適な選択肢を選びましょう。

ライバル車と比較! ハリアーのリセールは他の人気SUVと比べてどうなのか?

新型ハリアーのリセール価値をより深く理解するために、他の人気SUVと比較してみましょう。トヨタのRAV4やマツダのCX-5、ホンダのヴェゼル、さらには輸入車SUVとの違いを分析します。

  • 同じトヨタの人気SUV RAV4とのリセール比較
  • マツダ CX-5と比べてハリアーの残価率は高い?低い?
  • ホンダ ヴェゼルと比較してわかるハリアーの立ち位置
  • 輸入車SUV(ベンツGLCなど)のリセール事情との違い

それぞれについて詳しく見ていきます。

同じトヨタの人気SUV RAV4とのリセール比較

トヨタ同士で比較すると、ハリアーはRAV4よりも若干高いリセール価値を維持している傾向があります。

具体的なデータとして以下があります。

車種新車価格3年後査定額残価率
ハリアー470万円320万円68.1%
RAV4400万円260万円65.0%

ハリアーは高級感を重視したモデルであるため、中古市場でも需要が安定しています。一方、RAV4はアウトドア志向が強い層に支持されるため、用途によって選ばれる傾向があります。

トヨタRAV4
引用元「Wikipediaコモンズ」より

「高級感」を求めるユーザーにはハリアー、「実用性」を重視するユーザーにはRAV4が選ばれることが多いです。

マツダ CX-5と比べてハリアーの残価率は高い?低い?

マツダCX-5はデザイン性や走行性能で評価が高い一方、リセール価値ではハリアーにやや劣る傾向があります。

具体的な比較データを以下に示します。

車種新車価格3年後査定額残価率
ハリアー470万円320万円68.1%
CX-5420万円270万円64.3%

CX-5は価格帯がやや低めである分、リセール価値も控えめになる傾向があります。一方で、走行性能やデザイン重視のユーザーには根強い人気があります。

Mazda_CX-5
引用元「Wikipediaコモンズ」より

「ブランド力」と「中古市場での安定性」を考慮すると、ハリアーが優位と言えるでしょう。

ホンダ ヴェゼルと比較してわかるハリアーの立ち位置

ホンダヴェゼルはコンパクトSUVとして人気がありますが、リセール価値ではハリアーに劣る傾向があります。特に車格やブランド力の違いが影響しています。

具体的なデータを以下に示します。

車種新車価格3年後査定額残価率
ハリアー470万円320万円68.1%
ヴェゼル350万円220万円62.9%

ヴェゼルは手頃な価格帯と使いやすさから支持されていますが、高級感やブランド力ではハリアーに及びません。そのため、中古市場でも査定額に差が出ることが多いです。

ホンダ・ヴェゼル
引用元「Wikipediaコモンズ」より

「手頃な価格帯」を求めるユーザーにはヴェゼル、「高級感」と「ステータス」を求めるユーザーにはハリアーがおすすめです。

輸入車SUV(ベンツGLCなど)のリセール事情との違い

輸入車SUV(例:メルセデス・ベンツGLC)は新車価格が高いため、中古市場でも一定の需要があります。ただし、リセール価値では国産SUVに劣る場合が多いです。

具体的な比較データを以下に示します。

車種新車価格3年後査定額残価率
ハリアー470万円320万円68.1%
ベンツGLC700万円400万円57.1%

輸入車は維持費(修理費用や部品代)が高額になることもあり、中古市場では敬遠されるケースがあります。一方でブランド力やステータス性を重視するユーザーには根強い人気があります。

メルセデス・ベンツGLC
引用元「Wikipedia」より

「コストパフォーマンス」を重視するならハリアー、「ブランドステータス」を求めるなら輸入車がおすすめです。


将来のリセール価格は? ハリアーを賢く乗り換えるおすすめのタイミング

新型ハリアーを所有している場合、将来のリセール価格を予測しながら最適な乗り換えタイミングを見極めることが重要です。ここでは、おすすめの売却タイミングを3つご紹介します。

  • タイミング1 最初の車検(3年目)を迎える前
  • タイミング2 2回目の車検(5年目)を迎える前
  • タイミング3 新型モデルの発表が近いと噂された時
  • 残価設定ローン利用者が考えるべき出口戦略
  • 次の車もリセール重視で選ぶなら知っておきたいこと

それぞれについて詳しく解説していきます。

タイミング1 最初の車検(3年目)を迎える前

新車登録から3年目までの売却は、リセール価値を最大化する最もおすすめのタイミングです。車両状態が良好であることが多く、査定額が高くなる傾向があります。

具体的なデータとして以下のような査定額変化が確認されています。

年数平均査定額前年比下落率
1年398万円
2年355万円10.8%
3年320万円9.8%
4年285万円10.9%

3年目までの下落率は比較的緩やかであり、車検費用をかけずに売却できる点も経済的メリットと言えます。

また、次のモデルが発表される前に売却することで、旧型需要が安定している時期に取引できる可能性があります。

タイミング2 2回目の車検(5年目)を迎える前

2回目の車検前もリセール価値を高めるタイミングとして有効です。特に5年目は車両状態がまだ良好であることが多く、査定額が急落する直前のタイミングです。

具体的な査定額変化の例を以下に示します。

年数平均査定額前年比下落率
4年285万円10.9%
5年250万円12.3%
6年210万円16.0%

5年目の下落率はやや大きくなるものの、6年目以降と比べればまだ緩やかです。また、車検費用を節約しつつ高値で売却できる点もメリットと言えるでしょう。

タイミング3 新型モデルの発表が近いと噂された時

新型モデル発表が近づくと、現行モデルのリセール価値が下がりやすくなるため、その前に売却することが賢い選択となる場合があります。

実際に以下のような市場動向が確認されています。

  • 新型ハリアー発表直後:旧型査定額平均15%減
  • 発表前3ヶ月:旧型流通量増加による査定額安定
  • 発表後6ヶ月:旧型需要減少による査定額急落

これらのデータから、新型モデル発表前に売却することでリセール価値を最大化できる可能性が高いことがわかります。

新型情報を常にチェックし、タイミングを逃さないようにすることが重要です。

残価設定ローン利用者が考えるべき出口戦略

残価設定ローンを利用している場合、契約満了時には慎重な判断が求められます。以下の選択肢を検討することで最適な出口戦略を見つけることができます。

  • 車両を返却して新しい車に乗り換える
  • 残価を支払って車両を買い取る
  • 残価以上で売却し利益を得る

特に「残価以上で売却」するには、市場価格と残価設定額を比較し、有利なタイミングで売却することが重要です。また、新型モデルへの乗り換えや市場動向も考慮して計画を立てましょう。

次の車もリセール重視で選ぶなら知っておきたいこと

次回購入する車でもリセール価値を重視したい場合は、以下のポイントを押さえておくことがおすすめです。

  • 人気グレードやカラー(例:ハリアーなら「Zレザーパッケージ」やブラック系)
  • ハイブリッドやPHEVなど環境性能が高いモデル
  • トヨタやホンダなどブランド力が強いメーカー

これらの要素を考慮して選ぶことで、次回以降も高いリセール価値を維持できる可能性があります。長期的な資産価値を意識した賢い選択を心掛けましょう。

まとめ

新型ハリアーは、高級感と実用性を兼ね備えたSUVとして、リセール価値も非常に安定している車種です。生産台数が多くても需要が高いことや、モデルチェンジ後も人気が持続する特性、ハイブリッドモデルの高評価などがその理由です。また、SUV市場の成長や適切な売却タイミングを見極めることで、さらに高い査定額を狙うことができます。

リセール価値を最大化するためには、人気グレードやカラーの選択、車両状態の維持、複数業者への査定依頼などの工夫が重要です。さらに、新型モデル発表前や車検前の売却を検討することで、経済的なメリットを得ることが可能です。

次回の車選びでもリセール価値を重視した選択を心掛けることで、長期的な資産価値を維持しながらカーライフを楽しむことができるでしょう。新型ハリアーはその魅力と価値を存分に発揮する一台です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

行政書士・社労士・40代男性。
世界中の名車や最新の高級車情報を詳しくご紹介。
車への情熱と専門知識を活かして、訪問者の皆様にとって最適な情報をお届けすることを目指しています。

車好きの皆様にとって、ここが新たな発見と出会いの場となるよう努めてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

コメント

コメント一覧 (4件)

ハリアーエンブレム復活はある?鷹マークが消えた理由とカスタム術を解説 | 車歴ドットコム へ返信する コメントをキャンセル

目次
  1. 新型ハリアーのリセールは本当に悪い? 巷の噂と5つの真実
    1. 真実1 生産台数は多いけど需要も高いから安定
    2. 真実2 モデルチェンジ後も人気は落ちにくい傾向
    3. 真実3 ハイブリッド人気でプラス査定になることも
    4. 真実4 SUVブームはまだまだ続いている
    5. 結論 他の車と比べればリセールは良い方!
  2. なぜ? 新型ハリアーのリセールが悪いと言われる3つの理由を解説
    1. 理由1 人気がないグレードやボディカラーを選んだ場合
    2. 理由2 車の状態(キズ、へこみ、事故歴)が良くない場合
    3. 理由3 走行距離が年式の割に多すぎる場合
    4. (補足)人気車だから期待値が高すぎる面も
  3. 【データ公開】最新版! 新型ハリアーの年式別・グレード別 残価率と買取相場
    1. 3年落ちハリアー 驚きの残価率68%達成例も
    2. 5年落ちハリアーのリアルな買取相場をチェック
    3. グレード(Zレザー/Z/G)でこんなに違うリセール価格
    4. ハイブリッド車とガソリン車 リセールでの有利不利は?
    5. あなたのハリアー 今いくら? 無料査定で確認
  4. リセールに差が出る! ハリアーで価値が落ちにくいグレードと色 4選
    1. 選ぶべきは最上位グレード「Zレザーパッケージ」?
    2. バランス重視なら「Z」グレードも高リセール
    3. 定番の強さ「プレシャスブラックパール」は鉄板
    4. 上品な「ホワイトパールクリスタルシャイン」も高評価
    5. 注意! オプション装備がリセールに与える影響
  5. 下取り価格に影響大! 新型ハリアーのリセールを左右する5つの重要ポイント
    1. ポイント1 新車からの年数と走った距離の関係
    2. ポイント2 ボディのキズやへこみ 修復歴は正直に
    3. ポイント3 純正ナビやサンルーフはプラス査定?
    4. ポイント4 点検記録簿が示すメンテナンス履歴の価値
    5. ポイント5 売る時期を見極める 市場の動きをチェック
  6. 少しでも高く売るために! 新型ハリアーのリセール価値を高める具体的な方法 6選
    1. 方法1 複数の買取業者に査定を依頼して比較する
    2. 方法2 車の内外装をピカピカにして印象アップ
    3. 方法3 車検の残り期間は有利に働く?
    4. 方法4 取扱説明書や純正パーツを揃えておく
    5. 方法5 次のモデルが出る前に売却を検討する
    6. 方法6 下取りと買取 どちらがお得か見極める
  7. ライバル車と比較! ハリアーのリセールは他の人気SUVと比べてどうなのか?
    1. 同じトヨタの人気SUV RAV4とのリセール比較
    2. マツダ CX-5と比べてハリアーの残価率は高い?低い?
    3. ホンダ ヴェゼルと比較してわかるハリアーの立ち位置
    4. 輸入車SUV(ベンツGLCなど)のリセール事情との違い
  8. 将来のリセール価格は? ハリアーを賢く乗り換えるおすすめのタイミング
    1. タイミング1 最初の車検(3年目)を迎える前
    2. タイミング2 2回目の車検(5年目)を迎える前
    3. タイミング3 新型モデルの発表が近いと噂された時
    4. 残価設定ローン利用者が考えるべき出口戦略
    5. 次の車もリセール重視で選ぶなら知っておきたいこと
  9. まとめ